自作PCとBTOパソコンどっちを選ぶべき?|メリットとデメリットを解説

自作PCとBTOパソコンどっちを選ぶべき?|メリットとデメリットを解説

自作.com

最終更新:

シェア

新しいPCの購入を考える時に消費者は二つの選択肢があります。各パーツを一つ一つ選別し、直接組み立てるのと企業が販売しているBTO製品を購入するかのどっちかでしょう。

簡単な作業・ゲーム・仕事どの目的で購入するとしても、各パーツの選択肢は変わってきますが、上記2つの選択肢自体は大きく変わりません。

自作PCのハードルが高いと感じ、BTO製品を購入すると決めても初心者にとって購入までのプロセスは簡単ではありません。

周りの人やネットではどのパーツのどの製品がいいかという話はよく議論されますが、BTOと自作PCのどっちがいいかについて話す人はほとんどいないからです。

BTOも自作PCどっちも完璧ではなく、それぞれメリットとデメリットが明らかに存在します。

しかし、消費者がデメリットを受け入れ、メリットだけを収容する場合はどのPCも良い製品になるでしょう。

このブログでは、自作PCと完成品PC(BTO)のメリットとデメリットを解説します。

自作PCのメリット|高い自由度・選択の幅が広い

自作PCのメリットは、目的にあった各パーツを直接選別し組み立てることができる「高い自由度」にあります。

予算と使用目的に応じて安く仕上げることもできますし、逆に高くすることもできます。さらにBTOにはない小さいPCを組み立てることや、非常に大きいPCを組み立てることも可能です。

慣れてくると市場で販売されている何百もの、数千個の互換性のあるパーツを好みに合わせて考えるのも楽しいです。

こういった高い自由度があるので選択の幅も広くなります。同じパーツであっても、複数のブランドの様々な製品が存在します。

マザーボードやグラフィックスカード、メモリのような場合には、容量やチップセットの仕様に応じて複数のメーカーの製品があります。

会社が複数あるため、価格競争があり消費者は合理的な価格帯の製品を選択することができます。同じ構成であっても価格が異なる場合があるという点も自作PCの魅力です。

自作PCのデメリット|パソコンに詳しくないと修理が困難

自作PCに問題が発生した場合、どのパーツに問題があるか正確に診断し判断可能であれば一番いいのですが、パソコンに詳しくない場合は修理に手を焼いてしまう場合があります。

BTO製品のメリット|PCに詳しくなくても安心

BTO製品のメリットは信頼度にあります。自作PCに比べスペック自体は残念な場合が多いですが、構成されている各パーツの互換性を自分で判断する必要がなくパーツ構成による問題が少ないです。

また、各会社はアフターサービス(保証サービス)を備えており、PCに詳しくない方々も問題が発生した場合速やかに修理することができます。

BTO製品のデメリット|自分の好みに合わせにくい・短いアフタサービス

最近発売されたパーツで構成されるPCが少なくコスパが悪い場合があります。また、安定性と複数の目的に合わせて設計する場合が多いので時代遅れのスペックになりがちです。

もう一つのデメリットは短い無料アフタサービス期間です。1年2年PCが壊れることは非常に少なく壊れるとしたら3年からが多いでしょう。

BTOメーカーによって違いはありますが、ドスパラ、G-Tune(マウス)、パソコン工房は1年間の無料保証期間があり、アフターサービスの延長にはお金が発生します。

一方、自作PCを購入した場合各パーツによって2年~5年近くの無料アフタサービスが提供されます。CPUの場合は3年、グラフィックスカードは、3〜5年、メインボードも3年ほどです。ただし、自分で問題のあるパーツを診断し、メーカー(流通会社)のサービスセンターを訪問しなければなりません。

自作PC構成まとめ

自作.comは自作er集まる日本最大級のコミュニティです。自作PCのすべてのコンテンツはユーザーが投稿しています。

自作CP初心者にとって他人がどういった構成で自作PCを組んでいるか確認でき、構成を考えるときに大きなヒントが得られます。ぜひ自作PC構成まとめをご覧ください。

みんなの自作PC

もっと見る