ビットコイン・マイナーが液浸冷却を採用

ビットコイン・マイナーが液浸冷却を採用

ソース:Tom's Hardware

シェア

液浸冷却システムは、2000年代初頭にオーバークロッカーたちが初めて導入し、一部のサーバーメーカーがデータセンターに採用しました。そして今、ビットコインマイナーたちは、暗号通貨マイニング機のオーバーヒートを解消して収益を最大化するために、液浸冷却システムに注目しています。

マイニングコンサルタントのBlocksBridgeの創業者であるNishant Sharmaは、Bloombergのインタビューで次のように述べました。「浸漬型の装置は、過熱することなく、より速く動作します。」その中にマシンを入れた水槽のように見えます。遅かれ早かれ、すべての大手マイナーは大規模なイマージョンマイニングを行うようになるでしょう。"

例えば、テキサス州のナスダック上場の暗号通貨採掘業者であるRiot Blockchain社は、最近、4万6千台のマイニングマシンを備えた業界初の大規模な液浸冷却式ビットコイン採掘施設の開発計画を発表しました。施設は、なんと20メガワットもの電力を消費するとのこと。一方で、2018年当時、液浸冷却を使用していたマイナーもいました。

大規模なビットコインマイニングファームは、データセンターに似ています。どちらも24時間365日、数字を計算する高価なマシンを大量に使用しており(有用なデータを処理するのはデータセンターだけです)、これらのマシンを冷却する必要があり、計算密度を最大限に高める努力をしており、スペースに制約があることも少なくありません。

しかし、いくつかの大きな違いがあります。データセンターは、空冷または液冷を前提とした特別な施設に設置されています(この2つの方法は、大規模な冷却装置を必要とします)。一方、マイニングファームは、廃墟となった工業施設や倉庫を利用しています。データセンターの運営者はTCO(Total Cost of Ownership)などを気にするため、TCOを抑えるための機能や品質を兼ね備えた技術を選択する傾向があります。一方、暗号通貨のマイナーは、マイニングコストの8割が電気代であることから、TCOよりも性能や安定した電力供給を重視しています。

最近では、多くの暗号通貨ファームが、マイニングマシンの温度を下げ、パフォーマンスを最大化し、マシン1台あたりの収益を上げるために、液浸式冷却システムを採用しています(かなり高価です)。液浸冷却は、システムのすべてのコンポーネントを冷却するため、工業用エアコンや液浸冷却システムのような大規模で複雑な装置は必要ありません。しかし、これは液浸冷却の導入やサービスが容易(または安価)であることを意味するものではありません。一方で、液浸冷却を使用すると、同じ建物内にマイニングマシンを追加して性能を最大限に引き出すことができます。2つの要素が、暗号技術者にとってのこの方法のデメリットをすべて相殺しています。

浸漬冷却は何年も前から存在し、進化してきました。浸漬冷却の方法が単相か二相かによって、さまざまな機器や非導電性の液体を選択することができます。そのため、マイナーが技術的に問題なく液浸冷却システムを導入することができます。今後の課題は、暗号通貨のボラティリティーが、従来のデータセンターの常識を無視してハードウェアに莫大な資金を投じる暗号通貨採掘企業にどのような影響を与えるか、ということです。

みんなの自作PC

さらに表示