インテルのRocket Lakeは、コア数を減らし、価格を上げ

インテルのRocket Lakeは、コア数を減らし、価格を上げ

ソース:Tom's Hardware

シェア

AMDのZen 3を搭載したRyzen 5000チップが同社のComet Lakeプロセッサをあらゆる指標で打ち負かし、Best CPUsやCPU Benchmarkの階層で前例のないリードを奪ったことで、Intelは長い5か月間、窮地に立たされていましたが、今、Intelはついに第11世代のRocket Lakeチップで爆発的な反撃を行っています。本日インテルは、3月30日のレビューと小売販売の開始に先立ち、Rocket Lakeの公式スペックと価格をようやく明らかにしました。

しかし、AMDの成功の方程式の多くが、より多くのコア、新しいアーキテクチャ、そして新しく高密度な7nmノードで構成されているのに対し、Intelは古い効率の悪い14nmノードで新しいアーキテクチャを発表していますが、コアの数は少なく、価格も高くなっています。

その結果、Rocket Lakeのフラッグシップモデルである539ドルのCore i9-11900Kは8コアで市場に投入されますが、前世代のCore i9ファミリーは10コア、AMDの主要チップは16コアまで伸ばしています。驚くべきことに、インテルはこのような欠陥があるように見えるにもかかわらず、最上位のチップの推奨価格を引き上げており、8コアのチップにはAMDの競合モデルを打ち負かすだけの実力があると考えていることを示しています。

Intel社の自信の源は、過去6年間で初めてデスクトップPC向けに開発された新しいマイクロアーキテクチャー「Cypress Cove」にあります。これは、10nmプロセスではデスクトップPCに必要な高い周波数を対応できなかったため、必要に迫られてのことだそうです(歩留まりも影響していると思われます)。

インテルは、Rocket Lakeのコア数が減少したことにより、ヘビー・スレッド・アプリケーションでは世代間のパフォーマンスが低下する可能性があることを認めていますが、Cypress Coveアーキテクチャにより、IPC(Instruction Per Cycle)のスループットが19%向上し、Rocket Lakeの最高クロックは5.3GHzと非常に速いため、インテルはゲーム分野でのパフォーマンス・リーダーシップの再確立に役立つと述べています。当然のことながら、IPCの向上と高速クロックは、少なくともほとんどのアプリケーションにおいて、コア数の減少に伴う後退を相殺するのに役立ちますが、後退する部分もあるでしょう。

Rocket Lakeには、他にも注目すべき進歩がたくさんあります。インテルは、DRAMの高速化に踏み切り(ただし、これには大きな注意点があります)、PCIe 4.0インターフェースをついに採用し、AVX-512のサポートとAIを強化するDL Boostテクノロジーを追加し、さらに、同社の10nmのTiger Lakeチップに搭載されている統合UHDグラフィックス750エンジンに移行しました。インテルによれば、これらのXe-poweredグラフィックスは、先行モデルと比較して最大50%の性能向上を実現しています。また、安価なBシリーズおよびHシリーズのマザーボードを使用したアンロックメモリーオーバークロックなど、シリコンからより多くのパフォーマンスを引き出すためのオーバークロック機能を搭載し、エンスージアスト層に対応しています。それでは早速、新情報をご紹介しましょう。

インテル第11世代コアRocket Lake-Sの仕様と価格

インテルのチップ仕様は、一般のユーザーにとって非常にわかりにくいものとなっています。シングルコアとオールコアで異なるサーマル・ブースト・ベロシティ(TVB)の仕様、オールコア・ブースト・ターボ、ターボ・ブースト2.0(TB2)、ターボ・ブースト3(TB3)の比率などが組み合わされ、驚くほど複雑な仕様の寄せ集めとなっています。そこで、これらのデータをわかりやすく整理し、ピーク周波数を以下の表にまとめました。また、少なくとも競合他社の状況から見て、あまり興味のないモデルをいくつか表から除外し、主要な競合価格帯に焦点を当てています。詳しいスペックやモデルのリストは記事の後半でご紹介します。

インテルはRocket Lake(RKL-S)チップを、おなじみのCore i9、i7、i5ファミリーに分散させているが、そこには一抹の不安があります。インテルは、リフレッシュされたComet Lake(CML-R)チップをCore i3およびPentiumファミリーに採用することを決定しました。これらのチップは、他のComet Lakeチップと同じアーキテクチャを採用していますが、クロックスピードが若干向上していますが、これについては後ほど説明します。また、インテルは、フル機能を備えた製品と同等のスペックを持ちながら、より低価格で提供するグラフィックスレスのFシリーズモデルも引き続き提供します。

インテル第11世代Core Rocket Lake-Sの仕様と価格

Product IdentifierSuggested PriceCores / ThreadsBase (GHz)Peak Boost (Dual/All Core)TDPiGPUL3
Ryzen 9 5950X$79916 / 323.44.9105WNone64MB (2x32)
Ryzen 9 5900X$54912 / 243.74.8105WNone64MB (2x32)
Ryzen 7 5800X$4498 / 163.84.7105WNone32MB (1x32)
RKL-S Core i9-11900K (KF)$539 (K) - $513 (KF)8 / 163.55.3 / 4.8 (TVB)125WUHD Graphics 750 Xe 32EU16MB
CML-S Core i9-10900K (KF)$488 (K) / $472 (KF)10 / 203.75.3 / 4.8 (TVB)125WUHD Graphics 63020MB
CML-S Core i9-10850K$45310 / 203.65.2 / 4.8 (TVB)125WUHD Graphics 63020MB
RKL-S Core i9-11900 (F)$439 - $422 (F)8 / 162.55.2 (TVB) / 4.765WUHD Graphics 750 Xe 32EU16MB
RKL-S Core i7-11700K (KF)$399 (K) - $374 (KF)8 / 163.65.0 (TB3) / 4.6125WUHD Graphics 750 Xe 32EU16MB
CML-S Core i7-10700K (KF)$374 (K) / $349 (KF)8 / 163.85.1 (TB3) / 4.7125WUHD Graphics 63016 MB
RKL-S Core i7-11700 (F)$323 -$298 (F)8 / 162.54.9 (TB3) / 4.465WUHD Graphics 750 Xe 32EU16MB
Ryzen 5 5600X$2996 / 123.74.665WNone32MB (1x32)
RKL-S Core i5-11600K (KF)$262 (K) - $237(KF)6 / 123.94.9 (TB2) / 4.6125WUHD Graphics 750 Xe 32EU12MB
CML-S Core i5-10600K (KF)$262 (K) / $237 (KF)6 / 124.14.8 (TB2) / 4.5125WUHD Graphics 63012MB
RKL-S Core i5-11400 (F)$182 - $1576 / 122.64.4 (TB2) / 4.265WUHD Graphics 750 Xe 24EU12MB

Intelは、メインストリームのデスクトップPCにおけるコア数の多い部分をAMDに譲ったことは明らかで、AMDのピーク時のRyzen 9 5950Xの16コアに対して、Intelのコア数は現在8コアにとどまっています。IntelはRocket Lakeで539ドル以下の価格帯で戦うことを選択しましたが、Alder LakeではAMDの最高級パーツに対抗するため、コア数の多いハイブリッドアーキテクチャを採用して今年後半に登場する予定です。

8コア16スレッドのフラッグシップモデル「Core i9-11900K」の希望小売価格は539ドルで、前世代の10コアモデル「10900K」より51ドル高くなりますが、コア数が2つ少ない分、余計な金額を支払うことになります。11900Kは、449ドルのRyzen 9 5800Xよりも高額です。さらに気になるのは、10コアの「Core i9-10850K」は「10900K」とほぼ同等の性能を持ちながら453ドルと、86ドルもの大きな差があることです。インテルのパフォーマンスベンチマークは、後ほど紹介しますが、世代間でのゲームパフォーマンスの向上を謳っていますが、その価値の提案は難しいようです。

11900Kでは、2つのコアがピーク時に5.3GHzまで上昇し、すべてのコアが同時に4.8GHzで動作します。これはサーマル・ベロシティ・ブーストという周波数で、プロセッサーが一定の温度制限下にある場合にのみ作動しますが、ほとんどのマザーボードメーカーはその制限を無視しています。つまり、少なくともハイエンドのマザーボードでは、チップの温度にかかわらず、これらの速度で動作する可能性が高いということです。インテルは11900KのPL1定格電力(ベース周波数時)を10900Kより25W高い150Wとしているが、PL2(ブースト)定格電力は同じ250Wです。

ここからが厄介なのですが、Core i9-11900KはRocket Lakeチップの中で唯一、「Gear1」と呼ばれる純正設定での最適な構成でDDR4-3200メモリを対応しています。 この設定では、メモリコントローラとメモリの周波数が同じ速度(1:1)で動作するため、ゲームのようなライトリースレッドの作業では、最も低いレイテンシーと最高のパフォーマンスが得られます。

他のすべてのRocket Lakeチップは、「Gear 2」設定でのみDDR4-3200を正式に対応します。この設定では、メモリコントローラーをダウンシフトさせて、メモリの半分の周波数(0.5:1)で動作させます。この設定では、メモリのレイテンシーが高くなる(シングルスレッド作業のパフォーマンスが低下する)代わりに帯域幅が改善され、一部のスレッド作業にメリットがあります。

他のすべてのSKUでは、Gear 1設定の公式な最高速度はDDR4-2933であり、DDR4-3200を低レイテンシーのGear 1モードで実行することは、オーバークロックとみなされ、保証が無効になります。インテルは、2つのモードの違いやパフォーマンスへの影響を詳しく説明するためのレイテンシー情報を公開していないため、レビューで確認する必要があります。

いずれにしても、これは一般消費者にとっては非常にわかりにくい行為であり、Intelの製品スタックに新たなレベルの複雑さをもたらしています。インテルがこの方法を正当化しているのは、メモリコントローラーがビニングの方程式に当てはまるためで、つまり、メモリコントローラーが遅いチップは、Gear 2モードのDDR4-3200にしか対応していないということです。

この結果、399ドルのCore i7-11700Kは、299ドルのRyzen 5 5600Xと449ドルのRyzen 7 5800Xの間の大きな価格差の中に入り込みました。ご覧のとおり、コア数はもはやCore i9とCore i7ファミリーを区別するものではなく、代わりにいくつかの周波数ビンとギアモードの違いが残されています。11900Kと同様、11700Kは8コア16スレッドですが、Thermal Velocity Boostは搭載されていません。そのため、11700KではTB3技術により2つのコアで最高5GHzを実現し、すべてのコアが同時に4.6GHzまで伸びることができます。

11700Kの価格上昇率は低いが、実在します。399ドルという価格は、同じコア数でわずかに高いブースト周波数を持つ前世代の10700Kに比べて25ドル高くなります。当然ながら、RocketのIPCの向上は、前世代よりも優れたパフォーマンスをもたらすはずだが、やはりテスト結果を見て、アップチャージの価値があるかどうかを判断する必要があるだろう。

Kではない「Core i9」と「Core i7」は、前世代の製品と同じ価格設定で、6コアの「Core i5-11600K」も262ドルと前世代の「i5-10600K」と同じ価格設定になっています。このチップは、2つのコアでピークの4.9GHzまでブーストし、オールコアで4.6GHzの周波数を維持することができます。Core i5-11600Kは、メインストリームゲーム市場の中心で、299ドルのRyzen 5 5600Xと直接競合するため、インテルにとって重要なモデルです。

また、Core i5-11400は、6コア12スレッドのプロセッサとしては182ドル(Fシリーズは157ドル)とお買い得な価格設定となっています。

インテル第11世代Core Rocket Lakeゲーミング・ベンチマーク

Rocket Lake Gaming Benchmarks

Rocket Lake Gaming Benchmarks

Rocket Lake Gaming Benchmarks

Rocket Lake Gaming Benchmarks

CPU Benchmark Hierarchy

CPU Benchmark Hierarchy

インテルは、ゲーミングリーダーシップの主張を裏付けるためにいくつかのベンチマークを提供しましたが、テストセットアップにいくつかの相違点があったため、これらの結果は鵜呑みしない必要があります。

インテルは、Rocket Lakeプロセッサーのゲームテストにおいて、基本周波数で測定した消費電力であるPL1値を250Wとしました。これは、インテルのPL1規格である150Wよりも100W高い値であり(250WはPL2規格であるブースト時の消費電力)、安価でありながら認可されたオーバークロックのような役割を果たしています。また、インテル社はテストに使用したTau(ブースト時間)を明示しておらず(我々は無制限と考えている)、この結果は疑わしいものとなります。

一方、同社は競合するRyzenプロセッサーのPL1を標準の105W、Comet LakeモデルのPL1を150Wとしており、新型のインテル・プロセッサーが実質的に無制限のブースト時間で2倍以上の電力を自由に引き出せるという、不利な戦いを強いられていることになります。記事の最後に、インテルの詳細な設定を記したテストノートを掲載します。

インテルは、すべてのテストシステムに、サポートされている最大速度でタイトなタイミング(14-14-14-34)に設定された32GBのメモリー、EVGA RTX 3080 XC3 Ultra、および不特定多数の水冷装置を搭載しました。

インテルは、Core i9-11900Kと、現在CPUベンチマークで最速のゲーミングチップとしてトップに君臨するRyzen 9 5900Xとを、限られたタイトルを1080p高設定で比較しました。インテルは、「Total War Kingdoms Dynasty」ベンチマークではRyzen 9 5900Xに対して10%のアドバンテージを、「Gears 5」では9%のfps向上を、「GRID 2019」では8%のアドバンテージを、「Microsoft Flight Simulator 2020」では11%のリードを主張しています。

また、インテルは、「Core i9-11900K」の「10900K」に対する性能向上と、「Core i5-11600K」の「10600K」に対する性能向上を示すゲーミングベンチマークを発表しました。想像通り、インテルは強力な世代間利益を記録しました。ただし、Rocket Lakeプロセッサーは250WのPL1に設定されていたようですが、Comet Lakeチップはデフォルトの125WのPL1に設定されているため、これらの結果も歪んでいる可能性があります。

インテルの最後のスライドでは、いくつかのゲーム開発者との強力なパートナーシップが紹介されており、ゲームエンジンをインテルのプロセッサーに最適化する手助けをしています。インテルのゲームベンチマークに使用された4つのタイトルのうち、3つがリストアップされていることを覚えておいてほしいです。ゲーム性能の現状を把握するために、アルバムの最後には、現在のComet LakeとRyzenのラインナップで独自のゲームベンチマークをいくつか掲載した。

インテル第11世代Core Rocket Lakeアプリケーション・ベンチマーク

インテルは、生産性アプリケーションにおけるいくつかのベンチマークも発表しましたが、Rocket Lakeのハードウェアアクセラレーション技術であるDL BoostとVNNiを活用したターゲットコードの最適化により、AIの推論を利用するソフトウェアに注目をしています。そのため、Rocket Lakeのチップは当然、同技術に対応していない競合チップよりも優位に立ちやすいです。

ここでもインテルは、自社の世代ごとの性能向上を示すとともに、Ryzen 9 5900Xとの相対的な性能を測定するベンチマークを用意した。Photoshop Photo Creationベンチマークでは、7枚の画像に対してカラーリングのワークロードを実行し、インテルの推論技術を活用しています。また、Magix Vegas Proのビデオ作成ワークフローでは、DL BoostとOpenVINOを活用しており、いずれもハードウェアアクセラレーションによるAI機能を搭載していないプロセッサーと比較して、大きな性能向上を認めています。MLPerfも、ハードウェアアクセラレーションによる競合チップに対する優位性を示すのに最適なテストです。

同様に、Neroのフォトタガー機能にもインテルのDL Boostが採用されているが、不思議なことに、インテルは自社の旧モデルとの比較にのみ使用し、Ryzen 9 5900Xには使用していません。

これらのベンチマークでは、インテルのハードウェアアクセラレーションによるAIスイートの利点を活用するように最適化されたいくつかのアプリケーションでの目覚ましい向上が強調されていますが、これらのプログラムの多くは推論を全体的な機能の一部にしか使用しておらず、業界での普及が他の種類のソフトウェアに拡大するには時間がかかるでしょう。

これらのテストが、ほとんどのコンテンツ制作や生産性向上のためのアプリケーションで期待できる典型的なパフォーマンスを示しているとは言えませんし、インテルがより広範な典型的ワークロードでの結果を共有することに消極的なのも、あまり心強いことではありません。

IntelのRocket Lakeのダイショットと比較

ここでは、Core i9-11900KとCore i5-11600Kのサンプルを、同じシリーズの2つ前の世代と並べてみました。上から見ると、統合型ヒートスプレッダ(IHS)とPCBはほとんど同じように見えますが、第9世代のプロセッサーでは、IHSの横にある「耳」がわずかに細くなっており、ソケット保持機構がこれを締め付けるようになっています。よく見ると、Rocket LakeチップではIHSの高さが約0.5mm低くなっています。これは、ダイをさらに薄くするためか、あるいはダイとIHSの間のはんだの量を減らして熱放散を改善するためだと思われます。

この調整は、インテルが14nmチップの新世代を開発するたびに消費電力が増加し、熱負荷を分散させるためのより積極的な技術が必要になったことによる副産物です。インテルは、第8世代のモデルですでにPCBの厚さを減らしており、PCBをさらに薄くする余地はほとんどありませんでした。そして、第10世代のComet Lakeチップでは、冷却を改善するためにダイを薄くすることにしました。Rocket LakeではAVX-512を対応しており、消費電力の増加と効率の向上を両立させているため、冷却問題が悪化しているのは明らかです。

チップを裏返すと、Comet LakeとRocket LakeのLGAパッドの配置は同じで、これは同じLGA1200ソケットに装着されることから予想されます。また、チップの中央にある表面実装部品(SMD)の配置が異なっていることにも気付きます。

しかし幸運なことに、ある大胆な愛好家が最近、Core i7-11700Kプロセッサをデリートし、その結果をOverlock.netフォーラムで共有しました。残念ながら、このプロセッサはこの手順を経ることができませんでしたが、Der8auer氏の優れたダイ分析記事(via @harukaze5719)からまとめた写真のラインナップから、Rocket Lakeのダイの大きさを知ることができます。

Intelは、すべてのRocket Lake-Sチップが同じ8コアのダイを搭載していることを確認しており、6コアモデルでは2つのコアが無効になっています。驚くべきことに、我々の大まかな予測によると、Rocket Lakeの8コアダイは、10コアのComet Lakeのダイよりも約34%大きいです。

GenerationModelCoresDie Size
Rocket Lake-SCore i7-11700KEight276.4 mm2
Comet Lake-SCore i9-10900KTen206.1 mm2
Coffee Lake-S RefreshCore i9-9900KEight180.3 mm2
Coffee Lake-SCore i7-8700KSix153.6 mm2

この差の原因は、10nmから14nmへのバックポートにより、GPUとCPUのコア数がComet Lakeよりも物理的に大きくなったことと、グラフィックスEUの数が増えたことにあるとインテルは考えています。インテルは、PPAC(Power, Performance, Area, Cost)目標を達成するために、より多くのCPUコアを詰め込むために、統合グラフィックスエンジンを縮小または削除することもできましたが、ディスクリートGPUではなくオンチップグラフィックスを活用する傾向にある大量生産のOEMシステム市場にとって、統合グラフィックスは重要な要件となっています。

インテルの14nmプロセスは超成熟しているため、歩留まりは順調で、チップ製造装置の大部分は減価償却されていると考えられます。しかし、より大きなダイを製造すると、チップに欠陥が発生する可能性が高くなり、ビニングプロセスが複雑になるほか、ウェハーあたりのダイの数も少なくなります。これらの要因によりコストが上昇するため、インテルが最も高いビンのSKUの価格を高く設定しているのだと考えられます。

インテル第11世代Core Rocket Lakeのオーバークロック

インテルは先日、オーバークロック時に発生した損害を保護する延長保証プラン「パフォーマンス・チューニング・プロテクション・プラン(PTPP)」を終了しました。これを受けて、オーバークロックが衰退しているというコメントが多く寄せられましたが、インテルはそうではなく、500シリーズのB-およびH-チップセットの下位機種でメモリのオーバークロックを対応するなど、オーバークロック機能を強化しています。

また、インテルはeXtreme Tuning Utility(XTU)を刷新し、Rocket Lakeの新たなオーバークロックオプションを可能にする新機能を追加しました。これには、独立したAVX-512オフセットのような新しいオーバークロックオフセットや、異なるフレーバーのAVXに電圧ガードバンドを設定する機能が含まれます。また、AVXのサポートを完全に無効にするオプションも追加されていますが、この機能は主にプロのオーバークロッカー向けのものです。

インテルのオーバークロックエンジニアであるダン・ラグランドは、ほとんどのユーザーが第10世代のComet Lakeプロセッサーと同様のオーバークロックCPU周波数を期待できると述べています。つまり、ほとんどのRocket Lakeチップでは、5.2GHzのオールコア・オーバークロック(AVXオフセット適用時)が一般的な上限となりますが、シリコンの抽選が適用されます。ラグランドは、より強力な冷却システムを導入すれば、限られたコア数ではありますが、チェリーチップを搭載したユーザーは、この合計値にさらに数百メガヘルツを追加できると主張しています。

Rocketのオーバークロックの上限はComet Lakeと非常に似ていますが、IPCが増加することで、比較的大きな性能向上が期待できます。Rocketは、Comet Lakeチップと同様に、コアごとの周波数とハイパースレッディングの制御(有効/無効)を対応しており、オーバークロックの余地をより大きくすることができます。

また、先日ご紹介した「Gear 1」や「Gear 2」のように、メモリのオーバークロック機能も刷新されています。これらの設定は、インテルの製品群を細分化するためのやや疑わしい戦術として使用されているだけでなく、オーバークロッカーがより高いメモリ周波数に到達することを可能にします。

また、Intelはリアルタイムのメモリ周波数調整にも対応していますが、マザーボードの対応状況はモデルやベンダーによって異なります。この機能により、例えばDDR4-2933からDDR4-3200への移行を、Windows 10内で再起動することなく行うことができます。また、インテルは、OS内からメモリのタイミングをライブで調整する既存のメカニズムを引き続き対応しており、ユーザーはオンザフライでメモリのオーバークロックを行うことができます。全体的に見ると、Rocket Lakeのメモリコントローラはまったく新しいもので、メモリのオーバークロック機能の拡充と相まって、既存の世界記録の多くを覆すことができるとラグランドは考えているそうです。

インテルのオーバークロックのヘッドルームは、縮小しているとはいえ、AMDのチップに対して大きなアドバンテージを持つ傾向にあります。インテルは、極端な冷却を大衆にもたらすために、EKWB QuantumX Delta TECやCooler MasterLiquid ML360 Sub-Zeroの新しいサブアンビエントクーラーの開発にも協力しましたが、これらは非常に特殊な用途のためのやや高価でエキゾチックなソリューションです。

インテル第11世代Core Rocket Lake Xeグラフィックス

ほとんどのRocket Lakeチップは、Xeアーキテクチャを採用した32のEUを搭載したUHDグラフィックス750エンジンを搭載しています。インテルは、Xe LPグラフィックスエンジンを、32個のEUを搭載したUHDグラフィックス750(GT1)と、24個のEUを搭載したUHDグラフィックス730(GT1)に切り分けました。後者は「Core i5-11400(TおよびF)」に搭載されています。また、インテルはグラフィックスエンジンに新機能を追加し、HEVC、VP9、SCCエンコーダーは4K60 12bまで、ハードウェアアクセラレーションによるAV1エンコードは4K60 10bまで対応しています。

インテルは、Comet Lakeの時よりも多くのダイエリアをグラフィックスエンジンに割り当て、EUの数を24から32に増やしただけでなく、EUは以前の14nmのEUよりも物理的に大きくなっていると指摘しています。iGPUのリアルエステートが増えたことは、RocketがCPUコアを8個に限定した要因でもあります。

Intelは、3DMark Firestrike GPUベンチマークに基づいてiGPUの性能を50%向上させたと主張していますが、他の合成ゲームテストと同様に、これらの結果は実際のゲームにはうまく反映されないことが多いです。そのため、これらの予測は大目に見ていただく必要があります。

前述の通り、グラフィックスエンジンは自由にオーバークロックすることができ、また、メモリ帯域幅の増加の恩恵も受けられるため、メモリのオーバークロックは利益につながります。

500シリーズチップセットとRocket Lakeの互換性

インテルは、B560およびH570チップセットでメモリオーバークロックを可能にしました。このオーバークロックは、このプラットフォームと互換性のあるすべてのチップ、つまりすべての第10世代Comet Lake、第11世代Rocket Lake、および第11世代Comet Lake Refreshプロセッサで動作します。

また、インテルは、ディスクリートGPUがこの機能をサポートするドライバーを持っている場合、すべての500シリーズのチップセットでResizable Barのサポートを追加します。Resizeable Barは、PCIeインターフェースを介してCPUがGPUのフルフレームバッファにアクセスすることで、一部のゲームタイトルにおいてより高速なゲームパフォーマンスを実現します。

Rocket Lakeは、インテルのデスクトップPC向けチップとして初めてPCIe 4.0インターフェースをサポートします。また、IntelはRocketの内部PCIeサブシステムを再構築し、M.2 SSDへの直接x4接続と、CPUへのx16グラフィックス接続に対応しました(チップは現在、PCIe 4.0の20レーンをサポートしています)。

しかし、Rocket Lakeのマザーボードのサポートマトリックスは複雑です。Rocket Lake-Sチップは、Z470およびH470チップセットとの下位互換性があり、PCIe 4.0は、そのインターフェースをサポートするマザーボードで動作します。しかし、Rocket Lake-SはH410およびB460チップセットとは互換性がありません。これは、プロセッサを完全にはサポートしていない22nmのチップセットを使用しているためです。

また、インテルは、DMI 3.0接続(CPUとチップセットを接続する経路)を4レーンから8レーンに広げ、スループットを理論上の~7.86GB/sまで倍増させました。なお、インテルはDMIバスを拡張したにもかかわらず、PCIe 3.0と同等の速度で動作しています。さらに、500シリーズのチップセットは、PCIe 4.0ではなく、24レーンのPCIe 3.0接続のみをサポートしています。これは、チップにはPCIe 4.0のIPを用意していたが、チップセットには用意していなかったためだという。

いずれにしても、より広いDMI接続は、チップセットに接続されたデバイス(RAIDのSSDなど)のボトルネック解消に役立つはずです。繰り返しになりますが、注意点があります。Rocket Lakeのより広いx8 DMI接続は、「選択された」500シリーズのチップセットでのみ有効であるため、B560とH510のマザーボードではチップのデフォルトはx4接続となります。Rocket Lakeプロセッサーを400シリーズのマザーボードで使用する場合も、同じx4接続のDMI制限が適用されます。

ほとんどのComet Lakeチップは、最近デビューした新しい500シリーズのマザーボードと前方互換性がありますが、唯一の例外は2MBのCPUキャッシュを持つCeleronモデルです。ただし、いくつかの制限があります。また、Comet Lakeチップは、すべての500シリーズのマザーボードでx4 DMI接続しか使用できません。

一方、Comet Lake Refreshモデルは、すべての400シリーズマザーボードと下位互換性があり、複雑なサポートマトリックスになっています。こちらの記事では、Rocket LakeおよびComet Lakeプロセッサーに対応した45枚のZ590マザーボードすべてについて、チップセットの詳細と取材を行っています。

Intel Comet Lake Refreshの仕様と価格

PriceCores / ThreadsBaseBoost (Single/All Core TB2)TDPiGPUL3
CML-R Core i3-10325$1544 / 83.94.7 / 4.565WUHD Graphics 6308MB
CML Core i3-10100$1544 / 83.84.6 / ?65WUHD Graphics 6308MB
Ryzen 5 3400G$1504 / 83.74.295WRX Vega 114MB
CML-R Core i3-10305$1434 / 83.84.5 / 4.365WUHD Graphics 6308MB
CML Core i3-10300$1434 / 83.74.4 / ?65WUHD Graphics 6308MB
Ryzen 3 3300X$1204 / 83.84.365WNone16MB
CML-R Core 13-10105 (F)$122 - $97 (F)4 / 83.74.4 / 4.265WUHD Graphics 6306MB
CML Core i3-10100 (F)$122 - $97 (F)4 / 83.64.3 / ?65WUHD Graphics 6306MB
Ryzen 3 3200G$994 / 43.64.065WRX Vega 84MB
Ryzen 3 3100$994 / 83.83.965WNone16MB
CML-R Pentium G6605$752 / 44.3N/A65WUHD Graphics 6304MB
CML Pentium G6600$862 / 44.2N/A58WUHD Graphics 6304MB
CML-R Pentium G6405$642 / 44.1N/A65WUHD Graphics 6104MB

インテルのComet Lake Refreshは、Core i3およびPentiumファミリーに、従来製品よりもわずかにクロックスピードを向上させたモデルで構成されています。これらのチップは、前モデルと同じ価格設定で、同じComet LakeアーキテクチャとUHD Graphics 630エンジンを搭載しています。どのSKUでも100MHz程度のわずかな性能向上であることを考えると、これらのチップはほとんど印象的ではありません。

お約束通り、様々な種類のターボブースト周波数の詳細な内訳や、その他の細かいスペックを記載したインテルのSKU表をご紹介します。ここでは、それぞれのターボブースト・テクノロジーについて説明します。

  • ターボ・ブースト2.0。ターボ・ブースト2.0:チップが電力、電流、温度の仕様以下で動作している場合、周波数を上げます。
  • ターボ・ブースト・マックス3.0。ビニング時に最速のコアを特定し、Windowsのスケジューラーが軽いスレッドのアプリケーションでは最速のアクティブコア2個(favoredコア)をターゲットにします。チップが電力、電流、温度の仕様以下である必要があります。
  • シングルコアサーマルベロシティブースト。予め設定された温度閾値(70℃)以下で、その他の要素がTB 3.0の条件を満たしていれば、最も高速なアクティブコアがTurbo Boost Max 3.0よりも高くブーストできます。
  • オールコアサーマルベロシティブースト:すべてのコアがアクティブで、チップが70℃以下の場合、すべてのコアの周波数を上昇させます。

感想

インテルは、Rocket Lakeチップで大胆なリスクを取りました。メインストリームのデスクトップでコア数の多いチップに対する我々の期待を完全に塗り替えた、容赦のない競合他社に直面して、コア数を減らしたのです。しかし、インテルは主要な価格セグメントで賢明な戦いを選択し、デスクトップPC市場のハイエンドを完全に放棄しました。そのため、ミッドレンジでは失敗が許されず、特にAMDがようやく供給不足を解消しつつあると思われる中で、世代ごとの価格の上昇は問題を複雑にしています。

一日の終わりには、ベンチマークが重要になります。私たちは、3月30日の禁輸措置解除に向けてRocket Lakeプロセッサーのテストに追われています。最終的な評価については、ぜひチェックしてください。

Intel Rocket Lake Benchmark Footnotes

Intel Rocket Lake Benchmark Footnotes

Intel Rocket Lake Benchmark Footnotes

Intel Rocket Lake Benchmark Footnotes

Intel Rocket Lake Benchmark Footnotes

Intel Rocket Lake Benchmark Footnotes

Intel Rocket Lake Benchmark Footnotes

みんなの自作PC

さらに表示