PCゲームしたいということで、10年以上使用したMacBookPro Late2011から乗り換え。家族が自作erだった影響もあり一念発起。
箱はコンパクトでメンテナンス性を考えてCoolerMasterのmITXのボックスに決定。というのも、mATXのミニタワーでも狭い部屋に置くのは場所を取り圧迫感があるということもあってそちらに。多少冷却性能が犠牲になりますが、ゲームしていてもCPUもGPUも適正温度の範囲内で動作しているので今のところ大丈夫そうです。
【マザボ】
BIOSTARのB660GTNですが、12世代のCorei5を使用するにあたってBIOSのアプデを行わずにBIOS設定いじるとフリーズするようでした。また、Wifiカードが搭載されていないので、別売りのカードを購入する必要があります。バルク品を使うと安く入手できます。
【グラボ】
グラボは、当初3060にしようと思いましたが、Palit3050が某フリマアプリで未開封のものがあったので、リスクを取るよりも安全な方を選びました。なのでグラボは2.7万で入手。WoTを最高設定で快適にプレイしてます。
また、miniITXのマザボを使うと、PCIeの位置的にグラボとIO端子のカバーが干渉するので、マザボのカバーを外すか、ライザーケーブルが必要です。費用節減のためカバーを外して取り付けました。ライザーケーブル欲しいという人は、PCケースを200NPにすると付属してきます。
総額は3万円分相当のポイントがあったので実質経費は7.8万となりました。いい買い物した感あり満足です。やはり自作は最高ですね。
次アプデする時は、簡易水冷導入してファンも光らせてみようと思います。
同じ価格帯のBTOパソコン

(税込)

(税込)

(税込)

(税込)
パーツリスト
![Fractal Design ION SFX 500G FD-PSU-ION-SFX-500G-BK [ブラック/ガンメタル]](https://cdn.jisaku.com/images/92134b63566a7b33a3c0de0119d40c5ab1f6b76fa16ee915e1cadb27142fb8a9.jpg/280.jpg)
500 W | SFX/SFX-L/ATX/EPS | 80PLUS Gold | プラグイン対応 | 2019-11-01発売
x1
ネットワークカード
Intel Wireless AX210NGW
バルク品
¥3,150
x1
ネットワークカード
QAREQU NGFF M.2 ネットワーク 6bBi Wifi 4G アンテナ RP-SMA MHF ビグテールケーブル付き
¥779
x1
Palit NE63050019P1-190AD (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
未開封品
¥27,000
x1
総計
電源 61W/推奨 91W 以上
推奨 91W 以上
¥109,715
R20シングルコア
シェア
#ゲーミングの自作PC
![[70万]RTX3080 12900K 搭載エヴァコラボゲーミングPC(でも正直70万あったら3090Ti乗せてもおさまるから見た目追い求める人以外は3090Ti買ったほうがいい)](https://cdn.jisaku.com/upload/7c/noRgcuZik3ymkn/280.jpg)


