初めての自作PCになります。今までは自作等考えたことがなくノートPCを仕事で使用する程度でした。
コロナで外出できない妊娠中の妻の好きなフォートナイト用に120fps以上出るスペックでなるべく安くしたく自作を検討しました。
OSはグラボの高騰で買えなかったため、とりあえずFではなくオンボードのものにしました。
またマザーボードはwi-fi環境のため安価だったASUSにしました。
PCケースはH26をコスパで考えていましたがAntec DP501を見てほしくなり妻の意見も取りいれて白にしました。またファン付きだったのも理由です。DP301Mも検討しましたが拡張性も考えATXにしました。
グラボは結局3060Tiにしました。LHR版が出たところで諦めて購入しました。白のグラボと迷いましたが価格と性能で考えました。
組み立て後、特に問題なく起動しゲームも満足いくfpsが出て妻も喜んでいましたが、背面ケースファンのLEDを見ていたらせっかくARBGのコントローラーがケースに最初から付属されているのでARGBのケースファンとCPUファンを追加・交換しARGBコントローラーで制御して自分が楽しんでいます。
初めて自作PCにしては大変満足してます。今後は趣味としても楽しみたいです。
Antec杯の1.ANTEC DP502 FLUX WHITEが希望です。
今度は自分用のゲーミングPCが欲しいためDP502で再度作成したいです。その時は白で統一したPCを考えてみたいです。
同じ価格帯のBTOパソコン

(税込)

(税込)

(税込)

(税込)
パーツリスト

INTEL B560 | MicroATX | LGA 1200 | USB Type-C | Wi-Fi 6 | 2021-03-30発売
x1

容量 500GB | 3D MLC | M.2 (Type2280) | PCI-Express Gen3
x1
サイズ KAZE FLEX 120 ARGB PWM 1200rpm KF1225FD12AR-P
ファンのみ交換
x1
総計
電源 366W/推奨 549W 以上
推奨 549W 以上
¥163,812
3DMark Time Spy
シェア
#ゲーミングの自作PC
![[70万]RTX3080 12900K 搭載エヴァコラボゲーミングPC(でも正直70万あったら3090Ti乗せてもおさまるから見た目追い求める人以外は3090Ti買ったほうがいい)](https://cdn.jisaku.com/upload/7c/noRgcuZik3ymkn/280.jpg)


