同じ価格帯のBTOパソコン

(税込)

(税込)

(税込)

(税込)
パーツリスト
![ギガバイト B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0]](https://cdn.jisaku.com/images/76d47b3dd56930ec950e6cc33447769514f308d727fe8638c5ca586322b779f3.jpg/280.jpg)
AMD B550 | Mini ITX | Socket AM4 | USB Type-C | Wi-Fi 6 | 2020-06-20発売
x1
![MSI Radeon RX 6500 XT MECH 2X 4G OC [PCIExp 4GB]](https://cdn.jisaku.com/images/f9ba08fa1853ab270f81d1813a7eb0594565d9128bee456de896488fd85b94db.jpg/280.jpg)
Radeon RX 6500 XT | GDDR6 4GB | 2022-01-29発売
x1

750 W | SFX/ATX/EPS | 80PLUS Platinum | プラグイン対応 | 2019-02-09発売
x1
総計
電源 258W/推奨 387W 以上
推奨 387W 以上
¥188,448
◆cpuファン
・【変更】Big syuriken3 rev → IS-60EVO(カタログになかった)、ケースファンの Noctua NF-A12*15を換装
https://www.amazon.co.jp/ID-COOLING-IS-60EVO-ARGB/dp/B09F5WF32Y/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
◆ケースファン
・phanteksの120T30が欲しかったけど品薄・価格高騰のため断念
・【変更】A12*25 → A12*25 black(カタログになかった)
◆マザーボード
フロントのtype-cが欲しかったけどコスパの関係で諦め・・
◆Noctuaファンメモ(引用)
NF-Sシリーズは風量特化です。排気ファンに使うのがベストです。
NF-Fシリーズは静圧特化です。吸気ファン、CPUファンとラジエーターに使うのがベストです。
NF-Aシリーズは万能型です。排気ファン、ラジエーター、CPUファン共に使えます。めんどくさければこれ使うのがおすすめです。
reduxシリーズは旧モデルの復刻廉価版 付属パーツなしです。
industrialシリーズは産業用 3相モーター 風量、静圧、耐久性重視、ファン回転音量無視です。
ラインナップの中に
NF-〇 5Vの製品がありますがそれは、加工してUSBファンとして活用する人等向けで販売しています。
5Vシリーズを直接マザーボードのコネクタに接続すると電圧の違いで破損しますので注意してください。
また、PWM FLX ULNがありますが
PWMは4pin
FLXは3pin
ULNは3pinでウルトラローノイズの略で回転数が一番低く作られています。
R20マルチコア
R20シングルコア
3DMark Time Spy
シェア
#ゲーミングの自作PC
![[70万]RTX3080 12900K 搭載エヴァコラボゲーミングPC(でも正直70万あったら3090Ti乗せてもおさまるから見た目追い求める人以外は3090Ti買ったほうがいい)](https://cdn.jisaku.com/upload/7c/noRgcuZik3ymkn/280.jpg)


