【100万〜】mini-ITXにRTX3090を積む等 絶望的にどうかしてるUPS?付PC (2022/5/22マイナーチェンジ)
PSO2NGSに備えて初めて全部自分でパーツ揃えてから組み上げたPC、最初はサブPCのつもりで10700Kを付けていたがメインにする為に10900Kを実装、のちにPSO2NGSがIntelとコラボしたキャンペーンアイテムをたくさん入手する為に11900Kとマザボを交換。(12900Kの評判が良ければ乗り換える予定)
このPCにはM.2SSD以外の記憶媒体は内部につけられないくらい とにかく内部に空きスペースがないw そしてめちゃくちゃ重いw
最初は inno 3D RTX3080 TWIN X2 OC (厚さ60mm)を実装予定だったが、購入していざ付けてみようとしたらスペースに収まらず断念、猶予は厚さ54mmしかなく3080を買いなおすのもアレだったのでRTX3090で収まるサイズを捜索、ASUS の TUF Gaming RTX3090 なら厚さ51.7mmで収まるので購入、しかしRTX3090が長すぎて吸気側につけた240mmラジエーターのファンに当たって収まらず、一部を薄型ファンにしたがそれでも収まらず、一時的に120mm簡易水冷にしたが排気側でGPUの熱も相まって今度はCPUを冷やしきれず……前面カバーは閉まるので240mmラジエーターでネジを留めずしばらく使用、ケース内の温度も凶悪なものになっているのが気になっていたところに…… ふと見たネットオークションでGIGABYTE RTX3090 turbo を発見、競り落として入手、厚さ40mmしかない外排気型のグラボでケース内温度問題は一気に解決、グラボのサイズも小さくなったのでファンの数を増やし、吸気側のファンも140mm2個と120mm2個を240mmラジエーターにサンドさせて使用する事でCPUもよく冷えるようになった、その際に前面パネルは外し埃侵入防止用の網を張っている、前面パネルがない分 音が遮断しにくくなってしまっているため、前面に吸音パネルを設置、ついでにグラボの排気音も低減すればと裏面そばにも取り付けて様子を見ている。
PCファンはとにかく風量がありつつ光るやつを選択、ついでに光る装飾パーツを適当に購入したが、電源線の24ピンLED付き延長コードが断線したため、LED部分だけ使ってる、RAMもM.2SSDのヒートシンクもLED付きで光るやつを選んでいるが一部隠れていてよく見えない……。
メインモニターは最初は13.3インチの4Kモバイルモニターを使用していたが、メインでの使用はさすがに目が痛くなってきたのでベッドの上に配置してゴロ寝用のサブモニターとして使用、thunderbolt4で繋ごうと思ったが長さが足りず USBC 3.2Gen2 ケーブルを延長して接続(ベッドの方向を逆にすれば届くのだけど、北枕になるので断念)、現在のメインモニターは144Hz4Kモニターを使用、しかしPSO2NGSを4K最高画質でプレイしようとすると100fpsを切ってしまい、重いところではRTX3090をもってしても30fpsまで落ちる。
サウンドに関しては使わなくなったBluetoothスピーカーを2台用意して有線にて一つは右の音のみ もう一つは左の音のみだけ出すようにして接続、風量重視のPCファンやRTX3090の排気音が結構うるさいので集中したいときはノイズキャンセリングBluetoothヘッドホンを有線で、ゴロ寝時は完全ワイヤレスBluetoothイヤホンで聴いている。
電源は以前BTOで組んでもらったやつを使ってた時に故障したので 電源が故障したのかと思ってその時購入したもの、結局原因は電源ではなかったので余らせていた、LED内蔵で好きな色に光るのでちょうどいいけど正直なところオーバースペックだと思う、ちなみに下の部分の2/3は電源ユニットでスペースをとっている。(電源も光っているが、下側なので普段は見えない)その電源に現在MonsterXというポータブル電源を取り付けてパススルーで供給し停電時はUPSがわりとして使おうとしている。(パススルーは若干ではあるが電池に負担があるのと なかなか停電しないのでPCの下に置いてるだけになっている)
現在の付いているパーツは総額90万超えているけど、多分今まで付けたり外したり捨てたりしてきたパーツ全て含めたら200万は超えるのではないだろうか……とりあえずPSO2NGSを4K最高画質で144Hz出せるまでは まだまだパーツを入れ替えていくつもり……
追記 内排熱のグラボでケース内が暑すぎた時期があった影響か、熱でGen4M.2SSDが連続壊れた為2枚入れ替え。グラフィックボードはサイト内の選択肢から出てこなかった為適当に同社同チップの価格表記の無いグラボを選択。画像を追加。
追記2 引っ越しをしたので、実家のPC周辺機器を追加、電源PSUが壊れたため電源とついでにケースを新調した、それに伴いパーツを一部入れ替え。2022/5/22
ヘッドホンを追加 2022/5/28
パーツリスト
![クーラーマスター MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2 [ブラック]](https://cdn.jisaku.com/images/f02482ab612b66d62a3d966d729e39c64ef3b8c7bf459909915c7fcdf0a5eade.jpg/280.jpg)
水冷型 | 120x120x25 mm | 62.0 CFM | 2020-07-22発売
x1

容量 2TB | 3D TLC | M.2 (Type2280) | PCI-Express Gen4
x1

容量 2TB | 3D MLC | M.2 (Type2280) | PCI-Express Gen4
x1

850 W | SFX | 80PLUS Gold | プラグイン対応 | 2022-03-11発売
x1

140 mm | 1800 rpm | 26.4 dB | 2020-07-21発売
x1
その他
その他
その他
その他
その他
その他
EZDIY-FAB アドレサブル RGB SATA M.2 NVMe SSD NGFF - 2280 SSDクーラー
SSDファン付き両面ヒートシンク ARGBLED付き 外付けM.2SSDに使用したら 蓋が閉まらなくなった
x1
その他
その他
その他
その他
その他
その他
17.3インチ 4Kモバイルモニター
cocopar 4K 17.3インチ 60Hz モバイルモニター 販売終了品?
¥54,399
x1
その他
その他
その他
その他
その他
その他
外付け USBフロッピーディスクドライブ
USBバスパワー 3.5インチFDD Aドライブに割り当て 価格などは忘れた
x1
その他
その他
その他
その他
その他
その他
その他
シュレッダー
A4サイズ 連続稼働時間2分 5枚同時投入 それ以外は不明
x1
その他
その他
その他
総計
電源 576W/推奨 864W 以上
推奨 864W 以上
¥1,240,564
R20マルチコア
R20シングルコア
3DMark Time Spy
シェア
#ゲーミングの自作PC



