同じ価格帯のBTOパソコン

(税込)

(税込)

(税込)

(税込)
パーツリスト
![ギガバイト Z690 AORUS ELITE AX [Rev.1.0]](https://cdn.jisaku.com/images/15d95ccc3af43ea2918f97e6f17880a746a7a25d0c6039b0e5a88ce088c77b3f.jpg/280.jpg)
INTEL Z690 | ATX | LGA 1700 | USB Type-C | Wi-Fi 6 | 2021-11-26発売
x1
![G.Skill F5-5600J3636C16GX2-TZ5RS [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]](https://cdn.jisaku.com/images/4858961af73582c584caeca073238160bfa47d7b5be651d020f08026177410df.jpg/280.jpg)
2 x 16GB | DDR5-4800(DDR5-5600) | DIMM
x1

容量 1TB | M.2 (Type2280) | PCI-Express Gen4 | 2022-02-01発売
x1
![Fractal Design ION Gold 850W FD-P-IA2G-850 [ブラック]](https://cdn.jisaku.com/images/265eceba0bc70e80bd1282aa16296b3007c1921d27c0ddc8a3c4bfefab129435.jpg/280.jpg)
850 W | ATX/EPS | 80PLUS Gold | プラグイン対応 | 2021-04-28発売
x1
その他
Windows11 home
OS
¥15,680
x1
総計
電源 191W/推奨 286W 以上
推奨 286W 以上
¥300,004
自作PCを実際に組もうとしているので、最終確認も兼ねての投稿です。
ゲームが快適にできるPCが目的です。(APEX、VALORANT、OW、タルコフ、原神など)
上記パーツリストの3070TIグラボを8万円程で購入できたので、こちらを軸に構成を考えました。
ケースはFractal Design Pop Airの見た目が気に入ったので、こちらを採用しています。
ソフトウェアを減らすのとライティング機能有を希望のため、マザボもAORUSで揃えたいと思いこちらにしました。
不安な点は、
・このサイトにおいて、「Z690 AORUS ELITE AX [Rev.1.0]のチップセットはCore i7 12700F BOXを対応しません。」という表記がされていること。(私の知識では対応していると考えています)
・メモリの選択はこの構成において適しているのか。
・グラボの補助電源が8pin×2と6pin×1になっているが、その6pinはどこに繋げば良いのか。
問題内容であれば残りのパーツを購入し組み立てようと思うので、有識者の方のご意見がお聞きできたら嬉しいです。
辛口でも構いません。気軽にコメントお願いします!!
シェア
#ゲーミングの自作PC
![[70万]RTX3080 12900K 搭載エヴァコラボゲーミングPC(でも正直70万あったら3090Ti乗せてもおさまるから見た目追い求める人以外は3090Ti買ったほうがいい)](https://cdn.jisaku.com/upload/7c/noRgcuZik3ymkn/280.jpg)


