これまでメーカー製のゲーミングPCを10年以上使っていましたが、
今回初自作PCに挑戦しました。
思った以上に説明書が不親切で組み立て中に「これ完成できるのか?」と
疑心暗鬼に陥る事もありましたw ググってもコレといった情報は無いし初心者にはやはり難しいと感じました。
パーツのチョイスについて
Corsairのメモリはかなり旧型になります。数年前に買ったけど旧PCがDDR4非対応で取り付ける事が出来ず手元に残っていたものです。
当初グラボはRTX3060を考えてましたが、一万上乗せで性能30%上がるならそっちの方がスペック面で長く使えそうだし良いだろうと考えRTX3060Tiにしました。(RTX3060Tiの金額は¥79,800でした)
M.2のヒートシンクはマザボに付属されているの知らなかったので、買う必要なかったかなと思ってます。
その他のパーツはレビューサイトで評価が良さそうなものをチョイス。
組み立て時の注意点/反省点
・マザボのピンコネクタ類は思った以上に曲がりやすいので注意する
・マザボの電源コネクタはCPU補助電源とマザボ用の2つある
・起動確認が終わるまでケースに蓋をしない
・ケーブルマネジメントはケースの裏側にケーブルを詰め込む感じにする
マザボのピンコネクタは弱く、電源コネクタ近くのアドレサブルRGBのピンが気づいたら曲がっていました
曲がったピンはペンチで直して強引にコネクタを接続して一応何とかなった。
あとAS500(CPUクーラー)のファンが厚く、メモリと干渉してしまいフロント側にファンを付ける事ができませんでした。
終わりに
今回うまくいかない点はあったものの、何とか組み立てる事が出来て良かったです。電源入れてLEDがライトアップし、ファンが動いた時の感動は、BTOやメーカー製を購入した時には無いものでした。今後は簡易水冷とかにも挑戦していきたい。
同じ価格帯のBTOパソコン

(税込)

(税込)

(税込)

(税込)
パーツリスト
![Palit NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060Ti Dual OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://cdn.jisaku.com/images/ec3a750d7772e8ec6186e4542f5ce2b4f95c4db36a26e31b0e62d9e73cde67e1.jpg/280.jpg)
GeForce RTX 3060 Ti | GDDR6 8GB
x1

容量 1TB | 3D TLC | M.2 (Type2280) | PCI-Express Gen4 | 2020-10-01発売
x1
グラボ代
¥79,800
x1
その他
総計
電源 271W/推奨 406W 以上
推奨 406W 以上
¥187,303
R20シングルコア
3DMark Time Spy
シェア
#ゲーミングの自作PC
![[70万]RTX3080 12900K 搭載エヴァコラボゲーミングPC(でも正直70万あったら3090Ti乗せてもおさまるから見た目追い求める人以外は3090Ti買ったほうがいい)](https://cdn.jisaku.com/upload/7c/noRgcuZik3ymkn/280.jpg)


