AMD Ryzen 6000 RDNA 2 iGPU、新しいベンチマークでIris Xe DG1とGeForce MX350を粉砕

AMD Ryzen 6000 RDNA 2 iGPU、新しいベンチマークでIris Xe DG1とGeForce MX350を粉砕

ソース:Tom's Hardware

シェア

DDR5メモリに対応したプロセッサを持っているのは、インテルだけではないようです。新しいUserBenchmarkの投稿(Benchleaks提供)によると、AMDもDDR5メモリキットの新しい波を受け入れるのに遠く及ばないことが明らかになりました。

AMDのRyzen 6000(コードネーム:Rembrandt)は、Zen 3+コアを搭載し、Navi 2(RDNA 2)グラフィックスによって補完されると予想されます。処理能力の面では、Ryzen 5000(Cezanne)シリーズと同じコア数を維持しつつ、クロックスピードを向上させたチップになるはずです。Rembrandtは、AMDの将来のラインナップにおいて非常に重要な役割を果たします。このAPUは、Navi 2グラフィックスを活用し、DDR5メモリをサポートする最初のパーツになると噂されているからです。

このユーザーは、Corsair社のXenomorphデバイスでベンチマークを実行しました。このデバイスは、同社がゲーミングノートPC市場に参入する予定がない限り、同社が今後発売するミニPCの可能性があります。また、UserBenchmarkは、Ryzen 6000シリーズの新しいプラットフォームとなるべきFP7ソケットも指定します。UserBenchmarkのエントリーにあるRyzen 6000プロセッサーには名前がないので、今のところ100-000000518-41_NのOPNコードで呼ぶことにします。しかし、推測するならば、それはRyzen 7 6800HまたはRyzen 9 6900HS/HXの可能性があります。UserBenchmarkが検出したAMDの未発表チップは、結局8コア16スレッド構成でした。

レポートによると、Zen 3+ APUのベースクロックは3.1GHz、ブーストクロックは3.9GHzですが、OPNコードでは4.1GHzとなります。プロセッサーはおそらくエンジニアリングサンプルなので、最終的な仕様は異なる可能性があります。なお、UserBenchmarkは偏ったベンチマークツールとして知られていますので、ベンチマークの結果は大目に見るようにしてください。また、Ryzen 6000は1回の投稿であり、比較対象となっている他のプロセッサーのスコアは、異なるユーザーの結果を平均したものです。

AMD Ryzen 6000 CPU ベンチマーク

Core i7-11800HRyzen 7 5800H100-000000518-41_N
Memory Score70 Pts76.6 Pts67.9 Pts
1-Core Score161 Pts132 Pts111 Pts
2-Core Score315 Pts257 Pts228 Pts
4-Core Score592 Pts496 Pts399 Pts
8-Core Score995 Pts875 Pts740 Pts

Ryzen 7 5800H(Cezanne)は、謎に包まれていたRyzen 6000プロセッサをシングルコアテストで最大19%、オクタコアテストで最大18%上回りました。Ryzen 6000のスコアが低いのは、チップが初期のエンジニアリングサンプルである可能性や、1本のDDR5-4800 C40 SO-DIMMメモリーモジュールと組み合わせていたため、デュアルチャネル動作が可能でなかったことなどが考えられます。後者は、Ryzen 6000プロセッサーのメモリレイテンシーが高くなった原因でもあります。Ryzen 7 5800Hの構成では、Ryzen 6000チップと比較してメモリレイテンシーが13%低下しました。

どうやら、Core i7-11800H(Tiger Lake)はRyzen 6000のサンプルよりも優れているようです。インテルチップのシングルコアおよびオクタコアのスコアは、Zen 3+ APUに比べてそれぞれ45%と34%向上しました。ただし、Core i7-11800Hの方がメモリレイテンシーが3%高いです。

AMD Ryzen 6000 iGPU ベンチマーク

1CFA 0004GeForce MX350Iris Xe DG1
Lighting29.5 FPS24.8 FPS23.6 FPS
Reflection131 FPS26.6 FPS27.2 FPS
MRender9.7 FPS17.3 FPS29.2 FPS
Gravity33.7 FPS24.2 FPS31.6 FPS

グラフィックス面では、Ryzen 6000 APUは、512MBの共有メモリを持つRDNA 2 iGPU(1CFA 0004)を搭載して登場しました。ソフトウェアがコンピュートユニットの数やクロック数を拾えなかったのは残念です。

RDNA 2 iGPUは、照明、反射、重力の各テストで、インテルの「Iris Xe DG1」をそれぞれ25%、382%、7%上回りました。しかし、MRenderベンチマークでは、Iris Xe DG1が201%の差でRDNA 2 iGPUを上回った。

MRenderは、RDNA 2 iGPUに苦戦を強いた唯一のワークロードであると言えそうです。NvidiaのGeForce MX350は、RDNA 2 iGPUよりも78%高いMRenderのスコアを出しました。しかし、RDNA 2 iGPUは、照明テストでは19%、反射テストでは392%、重力テストでは39%もGeForce MX350を打ち負かしました。

以前にリークされたロードマップによると、Ryzen 6000は2022年のデビューを予定すると言われます。ハードウェア界隈の噂が事実であれば、Ryzen 6000はすでに量産体制に入り、来年前半に発売される可能性があるはずです。

関連ニュース

みんなの自作PC

さらに表示