同じ価格帯のBTOパソコン

(税込)

(税込)

(税込)

(税込)
パーツリスト

INTEL Z690 | ATX | LGA 1700 | USB Type-C | Wi-Fi 6 | 2021-11-04発売
x1
![MSI GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]](https://cdn.jisaku.com/images/44b78e2fff63ac3bda2647c7b955521277e7fd4fa3e38ed9a8c2f76a5845e92c.jpg/280.jpg)
GeForce RTX 3080 Ti | GDDR6X 12GB | 2021-07-21発売
x1
![Western Digital WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]](https://cdn.jisaku.com/images/60e351fb58360a99bfa054ff8a31b9d88276164481996d72d502bb9a024cae5e.jpg/280.jpg)
容量 6TB | 3.5インチ | 5400 rpm | Serial ATA600 | 2019-02-01発売
x1

Extended ATX | ブラック/ホワイト/グレー/ブラック/ホワイト | 2020-02-28発売
x1
![Fractal Design ION Gold 850W FD-P-IA2G-850 [ブラック]](https://cdn.jisaku.com/images/265eceba0bc70e80bd1282aa16296b3007c1921d27c0ddc8a3c4bfefab129435.jpg/280.jpg)
850 W | ATX/EPS | 80PLUS Gold | プラグイン対応 | 2021-04-28発売
x1
総計
電源 441W/推奨 661W 以上
推奨 661W 以上
¥370,780
予算は最大50万円ほどを想定しています。
イラスト制作・動画編集・画像編集・3DCGに使用します。
PCの審美性や外見の良さについては考えておりません。
空冷クーラーを選択しました。水冷クーラーは自己メンテナンスが難しく、また事故や不調が起こった際の他パーツへのダメージが大きくなる可能性があるので、可能ならば空冷クーラーにしたいです。
Noctua NH-D15がマザーボードのソケットに不一致とありますが、そちらはNoctua公式品の対応コネクタで対処する予定です。
CPUは12世代core i7のものを選びました。core i9でない理由は、core i9は消費電力が高く、発熱が大きいため控えたいと考えたからです。
巨大な空冷クーラーを使用するため、それが収まるであろうケース(Fractal Design Define 7)を選択しました。
構成やパーツについて、アドバイスがあればお教えいただきたいです。
3DMark Time Spy
シェア
#動画編集の自作PC



