CPU不具合による検証・復旧作業のゴタゴタで、メインPC・サブPCの一本化するとにした結果。そこでパーツがダブついており、使えるものは付けた形です。ATXフルサイズが入るPCケースが他に手持ちに無く、Lanboy Airという12年前の代物を再利用していて独特です。今時のケースに入れ替えを考えています。マザーボードも古く、M.2 PCI-Eスロットが1つしかないのが残念、そろそろ消滅するのではないかというM.2 SATA3スロットを利用しています。
主用途は動画編集(Davinci Resolve)、他にはWEB観覧・たまにゲームという内容です。今のところは常時Nicehash Quick Minerによるマイニングも実施しており、通算連続24時間運用で400日を超えています。発熱を抑えるため設定下げ気味でワットチェッカー読み消費電力310W, 105MH/sになります。1日7.2kW消費、1kW¥28で運用開始から現在までの収支を計算すると、最悪想定で低く見積もって¥300/day、¥120,000程度でしょう。こうした汎用マシンだとこんなものだと思います。
同じ価格帯のBTOパソコン

(税込)

(税込)

(税込)

(税込)
パーツリスト
![G.Skill F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]](https://cdn.jisaku.com/images/34aafc073d051bec1fd4f418f51d4df4338a442a6399283651085ef9f301a3bf.jpg/280.jpg)
2 x 16GB | DDR4-2133(DDR4-3200) | DIMM
x1

容量 1TB | 3D MLC | M.2 (Type2280) | PCI-Express Gen3
x1

容量 500GB | 3D MLC | M.2 (Type2280) | Serial ATA 6Gb/s | 2017-08-01発売
x1
![Seagate ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]](https://cdn.jisaku.com/images/a2b9d6ac279a60b5480cb92586739c092e0eace6d55cb2d16b1f33848d767c53.jpg/280.jpg)
容量 8TB | 3.5インチ | 5400 rpm | Serial ATA600 | 2018-01-12発売
x1
Lanboy Air Yellow
2010年 Antec
¥22,800
x1
総計
電源 641W/推奨 961W 以上
推奨 961W 以上
¥312,420
R20マルチコア
R20シングルコア
3DMark Time Spy
シェア
#動画編集の自作PC



